卍という言葉、ネットでは2012年頃
から使われていて、最近ではテレビ「有吉
弘行のダレトク」で藤田ニコル(にこるん)が
「卍やばい」とかの使い方をしていて、昔
とは意味も多少異なっているそうです。
昔は若者やヤンキーがネットで多く使って
いた言葉のようですが、最近はどうなので
しょうか。詳しくまとめていきます。
卍の意味と使い方!若者やヤンキーがネットでよく使っている言葉らしい!
2012年頃から使われ始めた頃は、
若者やヤンキーのみでなくオタクの人
やリア充の人なんかも卍を使っていた
そうです。
それぞれで使い方、意味は異なってきて、
まとめるとそれぞれ以下のようになります。
・ヤンキーの卍
人そのものを例えて使用する、「あいつまじ卍じゃね?」。
卍の意味はあいつ強そう、喧嘩上等、ヤンキー、
調子乗ってる等。
ヤンキー系の人は「いったるで〜」的な意味でも
卍を使用する。
使い方は「おれ卍だからいけるっしょ」など。
・リア充の卍
リア充の方々は意味をしっかり理解していない
人が多く、適当に使ってる場合がほとんど。
・オタクの卍
意味は「まじ 、本気」として使用している。
ヤンキー系と同じ形で使用しているが、
意味合いは違ってきます。
使い方は「かわいい卍」など。
・一般人の卍
一般の方もたまに卍を使っていますが、
意味は大体しか把握していない模様。
卍の使い方も大体あってる具合でしか
使用していませんでした。
2016年の後半辺りからは、主に女子高生の
間で卍が流行っているようで、その主な意味
と使い方(最新)は以下のようなもの。
<< コチラは本に記載されていた意味・使い方 >>
➀調子に乗っているさま / 「最近あいつ卍じゃね?」
➁強いさま / 「1回断られたのに諦めないとか、○○くんマジ卍」
➂句読点の代用 / 「これから部活卍」
<< コチラはネットに落ちていた意味・使い方 >>
➀調子に乗っている
➁仲間との絆
➂特に意味はない
など特に深い意味もなく使っている人も多くいます。
因みに、藤田ニコルさんがテレビで意味
について聞かれた際は、「特に意味はない」
と言っていました。
そもそもなぜ卍が流行ったか、そのきっかけ
というのが
三└(┐卍^o^)卍ドゥルルルルルルル
という顔文字があるようです。
この文字の中に「卍」が入ってたのが
きっかけで、2012年頃からツイッターにて
頻繁に使われるようになったそうです。
ティーンエイジャー(10代の子)に関しては、
Vineの6秒動画で有名な大関れいかさん
が使用し始めてから、急にはやり始めたとの
ことです。
2017年になってから大人気ニコルンが
使っているのが判明した今、再び卍が
流行語になるのでしょうか。
中高生のお子さんを持つ親御さんもぜひ、
卍という言葉を使ってみて下さい。
以上、「卍の意味と使い方!若者や
ヤンキーがネットでよく使っている言葉
らしい!」についてでした!
この記事へのコメントはありません。