パレードを始めキッズパレードや仮装コンテストなど、イベントも盛りだくさんで行われる『川崎ハロウィン』も今年で20周年!今回はそんな国内最大級の仮装パレードである、『川崎ハロウィンパレード』の時間とルート、参加方法についてまとめていきます。
川崎ハロウィンパレードの時間・ルートについて
川崎ハロウィンパレードは川崎駅周辺の大通りを車両規制し、全国から集ったおよそ2500人の仮装者によって、大音量のクラブサウンドに合わせて駅前を踊り歩きます。
大規模なパレードということで、実施時間は交通機関の妨げとならないよう短めで「14:30~16:00」の1時間半のみとなっています。
パレードルートはJR川崎駅東口周辺一帯の約1.5kmで、その詳細は以下のマップのようになっています。
参照:http://lacittadella.co.jp/halloween_map/
小雨決行・雨天中止となっているので雨具等の雨対策、ならびに公式HPを随時チェックし、突然の中止に対しても対応できるようにしておくことをお勧めします。
※微妙な天候の場合は、実施の有無を当日の9:00までに『カワハロtwitter』などで告知するとのことです。
川崎ハロウィンパレードの参加方法・条件について
川崎ハロウィンパレードの参加条件は、「仮装している人・小学生以上」といたってシンプル。車椅子の方の参加も今年から受け付けるとのことです。
参加費は1人1000円で、参加人数2500人の定員に達し次第、販売終了となっています。
参加チケットの購入は毎年9月1日の12:00から開始しており、Livepocket-ticketにてお申し込みを受け付けているとのことです。
ライブポケットチケットは「電子チケットサービス」のことで、当日はスマホからQRコードを提示する形での入場となります。なのでチケット紛失等の心配はしなくて良さそうです。
最後によくある質問として、以下のような注意事項があったのでご紹介しておきます。
・参加出来なくなった場合の代理参加、及びチケット料金の払い戻し不可
・パレード参加チケットの当日券は販売していないので注意
・パレード進行中に、観覧車へのお菓子配り等は禁止
・会場には更衣室が設置されており、使用料は参加者は無料
※更衣室場所は川崎ルフロン / ラ チッタデッラ / 東田公園 / 川崎モアーズの4箇所
当日は大会参加者や観覧車など、多くの人が押し寄せるので駅周辺は毎年かなり混雑します。お帰りの際はJR川崎駅でなく、もう一つ隣の駅や別の公共交通機関をご利用することをおすすめします。
この記事へのコメントはありません。