普段、足裏の筋肉を意識している人は少ないはず。足指は意識して使わないと、どんどん柔軟性が損なわれていきます。でも、解決法は簡単。今回は自宅でできる筋トレで美脚になる方法・エクササイズをご紹介!美脚への最短コースとも言える、足指握り訓練法です!
足指握り / 基本編
1. いつでもどこでも足指ギューッ。
指先だけでなく、第二関節(赤点)から巻き込むように意識して。足指5本全部をギューッと曲げます。手で一緒に握ると力が入ります。
2. 負荷をかけて、手で足指曲げ。
親指の付け根と小指の付け根をつなぐアーチを作るように、足裏を両手で押し上げながら、足指を強めにゆっくり曲げていきます。
3. 手の指で、足指開きほぐし。
右足の指の間に右手の第二関節までをグイグイ入れ、指の間の筋肉をほぐします。指先を入れるだけで痛い人は可能な範囲でOKです。
4. 足裏全体でボールを踏み付けてほぐす。
テニスボールで土踏まずから足指の付け根を重点的にほぐします。足裏がほぐれると、ふくらはぎ全体がポカポカしてくるのを実感できます。
5. 寝る前は綿棒で、足指のスジ出し。
足指の間から骨の付け根に続くラインを、一本一本綿棒で押し流します。足の甲の筋膜と足指の骨を揺らして剥がすようなイメージで行います。
6. 1日1回超ハード、握って左右振り。
ギューッと足指を握ったまま、かかとを床につけて左右に振ります。左右30回ずつ。ふくらはぎの両サイドが一気に引き締まります。
足指握り / 応用編
足指が握れるようになったら、次は筋肉をさらに刺激して、強くてしなやかな足指筋を作ろう。足指全体で地面を感じるようになれば、普段通りに歩くだけで“美脚エクササイズ”同様の効果が得られますよ!
1.足指で踏ん張る。ゼログラビティ。
かかとは床につけたままで、直立姿勢から身体を前傾して重心を足指に移動。慣れたら、足指全体、小指、かかと、親指と重心をぐるりと移動します。
2.素足でスリッパ、握って足踏み。
素足でスリッパを履き、脱げ落ちないように足指でつかみながら、その場で足踏み30回。スリッパを足指でつかむように、力強く脚の力を使おう。
3.足指着地で、垂直連続ジャンプ!
足指だけを使って垂直連続ジャンプ20回。アキレス腱やふくらはぎのひらめ筋を鍛えられます。裸足の方が指の感覚が分かりやすいのでgoodです。
足指握り2週間やってみました!
長年、むくみ脚に悩まされていた方に挑戦してもらいました。足指訓練法に加え、日中気付いた時にも足指をにぎにぎ・・・。2週間の末、以下のような成果が表れました!
・象足に、足首が現れた!
むくみがかなり解消されて、くるぶしが出現!念願の足首くびれが出てきた・・・(涙)。
・ふくらはぎの下が締まった!
ふくらはぎがギュッと上に持ち上がり、アキレス腱のラインが濃く見えてくるように。
・甲が薄くなったことに驚き!
触るとぶにょぶにょしていた足の甲がスリムに。足指のスジが現れ、心なしか指も細くスッキリに。
足指握り実感の目安
とはいっても、始めた当初はちゃんと成果が出ているのか不安。そんな方は、以下の足指握りの実感の目安をご参照ください。当てはまるものがあれば、それはバッチリ効いている証拠です!
握った直後に・・・
・足の甲のスジが出てきます。
・足首裏のアキレス腱がクッキリしてきます。
・むくみが取れてキュッと細くなります。
眠る前に握ると・・・
・よく眠れます。
・翌朝脚が軽いです。
毎日続けると・・・
・脚が疲れにくくなります。
・むくんでも、握るとすぐに解消します。
この記事へのコメントはありません。